宙活LOG:いろいろな体験と仲間ができて、次へのステップを感じた双子座木星期らしい1年でした♪
さて、12月の宙活キロクです♪
昨年の終わりから県内の2箇所を行ったり来たりしながら天文ボランティアに参加しています。
…とはいっても、どちらも会の先輩方のお手伝いが中心。
太陽星座が獅子座♌️、火星星座が射手座♐️の私にとっては、双子座木星期♊️の恩恵もあって、いろいろなことを教えていただいたり、新しい知識や情報を吸収しながら、自分のできることが拡がった1年でしたね。
12月は、岡崎市では、毎月1回の葵湯での観望会や桜城橋での月待会、額田地区でのマルシェで「星くらふとづくり」のボランティア、
半田の科学館でのボランティアでは、星見会で大先輩に望遠鏡操作を教えてもらいながらの参加者様の対応お手伝いを。
これは1人でできるようになるには、時間がかかりそう。(永遠にお手伝いレベルかも…)
個人的には、土星食やプレアデス食を双眼鏡で眺めることができたのが印象的だった1ヶ月でした。
始めた頃は、「寒い夜での活動は絶対ムリ!冬の夜の活動なんてとんでもない!」と思っていたけど、ようやく慣れてきたのか、
セラピスト仲間から、
「最近、服装が変わりましたよね?スカート着てるイメージしかないんですけど!」と言われるように。
天体観察会は、望遠鏡をかがんでセットしたり、重い荷物を持ち上げたり、夜の寒い中での活動が中心なので、自然にジーンズや防寒対策したパンツを選ぶようになりましたね、見た目より実用重視で!
来年は、ホロスコープ的には、年の半ば頃には、双子座木星♊️→蟹座木星♋️へとシフトしていくわけですが、
振り返ってみると、約12年前の蟹座木星期♋️の時には、当時代表をしていた市民団体の活動として、市内の会場を年間通して借りて、親子向けのイベント、マルシェの主催と運営に没頭していました。
あれから12年、来年の蟹座木星期♋️に向けての新しい出会いと懐かしい再会(射手座♐️水星)もあり、
子供たちやその親御さんに向けて、今の私だからできることを、来年は叶えられるような気がしてワクワクしています♪
この活動を通して、私がこれからやっていきたいことは、心や体が元気になりたいと願う大人や子供たちに、星を眺めて少しでも癒されるという体験を届けたい!ということ。
来年が楽しみです!