3月の宙活LOG:内合、三日月の金星&水星観察をバズーカ砲みたいな望遠鏡で♪&フォロン展
さて、天文ボランティアとして、毎月参加できる日に岡崎市と半田市で星見会やボランティア向けの勉強会に参加しているワタクシ♪😊
今日は、3月の宙活キロクを。😊

今月はいろいろな予定があったけど、天気に恵まれず、予定がほとんどキャンセルになることが多かったのが残念。🥺
でも、唯一行けたのが、半田のボランティアの先輩が開催している、刈谷市での天体観察サークルのイベント。
先輩が持っている仲間うちでウワサの、バズーカ砲みたいな望遠鏡で、
この日は満月🌝や、内合間近の金星や水星(内合近くなると、月の満ち欠けのように半月や三日月みたいに欠けて見えるんです!)、
そして木星や他の天体、星雲・星団などを見せて頂きました♪✨
このドデカい望遠鏡、狙いを定めて覗いている姿が、まぁ、それはそれはキマってるんですよ!✨✨
見てください、画像を!
(サイズ感もスゴすぎ~~~!!🤣)
私もいつも、
「My望遠鏡に似合う自分になりたい!」
…と思っているんですが、
写真を撮ってもらうと、あまりの似合わなさに愕然とするんです。😭
私の望遠鏡は、スリムでスマートでシュッとしていて、背も高くカッコいいので…。
なので、今必死にダイエット中!💪
他にもいろいろな望遠鏡で見させていただいたり、星のお話を聞いたり、勉強になりました!
あとは、ギリギリで行けた名古屋市美術館で開催されていた「フォロン展」。
ジャン=ミッシェル・フォロンは、あの!!スティーブ・ジョブズ(Apple社の創業者)が、作風に惚れ込んで、MACのロゴの制作を依頼したという芸術家です。
空想旅行案内人と自分自身を呼んでいる通り、イマジネーションの世界を旅するような作風、モチーフを使った作品が多く、
一貫するテーマとして、「旅」「自由」「社会問題や環境問題に関心が高い」というところが、私的には「いいね!」のポイント高しなのです。
さらに、宇宙、星の絵も多くて、しかもセンスも良く、グッズコーナーでバッグやら、缶バッジやらをたくさん買ってしまいました。🤣
天気のせいで、星見会やボランティアが次々と中止になって残念だったけど、
「これがそもそもやってみたかったのよね!😆」ということを、いよいよやれるかも?というお話がいくつか進んだりして、
次への種まきがたくさんできた1ヶ月でした。
大切に育てよう。
すくすく育つと嬉しいな。☺️