5月の宙活LOG〜その2〜お月様と宇宙アサガオとアファメーションカード。
前回のその1 ↓↓ に続き、その2。
星見会のボランティアの腕を上げるために、先輩方に教えていただきながら、毎月2〜3回ですが岡崎、半田、名古屋と行ったり来たりで活動を続けています。😊
画像は、岡崎星と遊ぶ会での月待会での活動で見た満月🌕と、
名古屋、池田公園での「ケアリングカフェ」のボランティア後に帰り道で見た「アサガオの種」のようなお月様。☺️

望遠鏡の中のまん丸お月様は、クレーターも模様もくっきり。とってもキレイなんだけど、スマホで撮るのは本当に難しい💦
ほんの一瞬、カメラにくっきり写った瞬間を逃さず、ようやく撮れた渾身の一枚。
乙川にかかる桜城橋の上での観望会は、川面に映る橋の灯りがすごくキレイで、
水辺の風景が好きな私にとっては、星も見れるし、お気に入りの癒しスポットなんです🎵✨
会員の方に「宇宙アサガオ」の種をもらったので、早速蒔いてみたら、1週間ほどで芽が出て、今では本葉が育っています。✨
🌟「宇宙アサガオ」とは?
JAXA種子島宇宙センターで育てられたアサガオの種を、山崎直子宇宙飛行士がスペースシャトル「ディスカバリー号」で宇宙に持っていきました。地球を238周、15日2時間47分10秒の旅をして地球に帰還したという生命力のある種子で、いただいたのはその子孫の種です。
もう1つ、今月は、名古屋の繁華街で「ケアリングカフェ」という10代、20代の女の子の悩みをプロフェッショナルな専門家が無償でサポートするというボランティアに。😊
「悩んでいる女の子たちに星を見て少しでも元気になってもらいたい!」という私の提案で、天文ボランティア素人同然のくせに「プロジェクト ルナ」という役割で大抜擢された??のですが、
活動日が肝心のお月様が見えない日ばかり💦と嘆いていたところ、7月から活動日が増えることに!!✨
今月は、曇りで小雨が心配される天気でしたが、望遠鏡は持たず、代わりに「アファメーションカード」を持参。
女の子たちに、カードをひいてもらい、ポジティブなメッセージをもとに、一緒に会話をすることができました!
これが私にとって、心に残る体験で、
「セラピストとして長く続けてきたことが、役に立てたなぁ」とか、
「こんな風に役に立ちたいから、そもそも星空のことを勉強し始めたんだよなぁ(心が折れている方に星を見て元気になってもらいたい)」と、
改めて気付くことができました。✨
宇宙アサガオ、お花が咲いたら、女の子たちに見せてあげたいなぁ~~♪
とっても生命力のある種から育ったお花だよってね。😉
きっとお守りのように、お花が力をくれると思うのです。✨
途中でめげそうな時もありますが、ぼんやりと浮かんでいる将来の夢に少しでも近づけるように、
そしてはっきりと見えてくるように、
初心を思い出しながら、頑張ろうっと!