6月の宙活LOG〜その3〜星に導かれている⁇不思議な「北斗七星シンクロ」にビックリ!
前回のその1、2に続き、その3。完全に時差投稿になっちゃったけど、6月の宙活のキロクです。
岡崎市で積極的に活動をされている天文ボランティアの市民活動団体、「星と遊ぶ会」さんの活動に毎月2回程度参加しています。😊
6月は、ちょうど占星術では射手座♐️の満月🌕だった日の「月待会」。



そして、毎月、額田地区の里山にあるホタル学校隣で開催されている「ホタルの里星空教室」へ。



星空教室の日は、良く晴れていたので、北斗七星がはっきり肉眼で見えたのが一番感動したなぁ~。✨(視力が悪いので…)
その北斗七星を見た翌日、
「行きたいなぁ~、でも電車でも車でも遠いしなぁ~。😞」と思っていた、北斗七星信仰の枚方市の神社「星田妙見宮」に、
関西の生徒さんと現地集合で行くことが急に決まってビックリ!
なんとも不思議なのですが、その方の夢の中に私が登場したそうで、その話をLINEのメッセージでいただき、やりとりしているうちに、
「その神社、うちから近いから一緒に行きましょう~。車で乗せていってあげます!」って流れになって実現したの!😲
北斗七星は、今年初めに新しく買ったiPadのお気に入りのカバーに描かれていて、毎日見ているからかな?
「北斗七星シンクロ」に驚きです✨
これは何か意味がきっとあるな。
(答えがやってくるのを楽しみにして待ちましょ♪😆)
あとは、家事の手が空いたら、ベランダから双眼鏡で星を眺めて、ほっと一息ついたり…。
普段の何気ない生活の中で、ふとした時に見上げる夜空や夜の空気、温度感が何とも心地良くて大好き♪✨
しし座のレグルスと火星が接近していて、見るのが楽しかったな。スマホでもバッチリ撮れたし♪

さらに、占星術的に、だから何が社会で起こっているのか?を検証するのも相変わらず楽しかったけど♪🤣
あとは、いつもアストロティータイムで一緒にインスタライブを配信している、いみこさんと一緒に、「中世ルネッサンスブックカフェ テューア」さんで開催された、
吟遊詩人の「妙遊(みょうゆう)」さんが語る、12星座の神話&神統記のイベントへ。



中世のレシピを再現してハーブを入れて作ったスィーツが絶品でした♪(←もうすでに何回か行き、リピーターになってる🤣)
さらに…
新しく「ビジュアルアストロロジー(恒星占星術)」の勉強も始めて、
いろいろな視点から、宙や星のことにたくさん触れた1ヶ月でした。
さて、7月、8月は、やってみたかったことを少しずつ個人としてアウトプットしていこうと思っています。
来週、7/7(月)には、天王星が双子座に移動(占星術で)するしね。
大きな星の時代の流れに乗りながら、今月も経験を積んでいこうと思います♪😊