七夕は、地上の星に願いをかけて。当店オリジナルデザインの星型のかんなくずのお花️、「星木華(ほしもっか)」ついに完成!
画像は、木のかんなくずから作った、当店オリジナルデザインの星のお花、「星木華(ほしもっか)」です♪
念願の星型、何度も何度も、工夫と試行錯誤を重ねてついに完成いたしました~~‼️
捨てられるはずだったひのきや杉、ヒバの木のかんなくずから作りました。
長さも厚みも幅も色も手触りも固さも、様々なかんなくずの中から星木華に合うものを選び出し作っています。
かんなくずは、さけやすく扱いが難しいので、手の力加減にしてもコツがあり、ひとつの星木華を作るのにとても時間と手間がかかります。
かんなくずとはいえ、何十年、何百年と生きた木の命の一部、
そして、大工さんが日本の伝統で受け継いできた代々の苦労と修行の経験からの技術で生み出される「逸材」なのです。
だから「どうせもとは捨てられるものだったんだから、材料費はかからないでしょ。」というわけにはいかないのです。
ですので、そういう価値も伝えていければいいなという想いで作品を作っています。
モビールや、サンキャッチャー、そのままでもアロマの精油を垂らして飾ったり、アレンジメントに使ったり、いろいろ見本や販売用に作ってみました。
↓↓動画でサンキャッチャーの作品が見られます♪
https://static.blog-video.jp/?v=UKizBjaOshrfnEjLqruoMlac
天にある星。
地上にある木。
天にあるものと、地上にあるものが見事に合わさって、手にコロンとのっかる可愛らしいお星様になりました♪
ナチュラルでシンプル、とっても可愛い仕上がり♪(←自己満足)
星のお花をアクセントに、流れ星をイメージしてミニスワッグも作ってみましたよ。
名前は、木のかんなくずで作るお花のアート「MOKKAウッドアートプロジェクト」代表として活動していますので、
星にMOKKA(木の香り)を繋げ、さらにかんなくずを敬意を持って「削り華」とも呼ぶことから、「星木華(ほしもっか)」とネーミングしました。
「星」は、伝統的に「希望」や「未来」「良いお知らせ」を意味するモチーフとして知られています。
夜空を見上げた時、星がきらきらと明るく瞬いていると、いつのまにか疲れていたり、沈んだ心が癒やされるのを感じます。
そして、未来の明日へと希望を見いだすのです。
捨てられるはずだった木のかんなくずが、「希望の星」に生まれかわる。
そんなメッセージを作品に込めました。
こちらの星型のデザインは、当店のオリジナルデザインになります。
ロゴも作ってみましたよ。
直近の、7/7(木)七夕の日のイベント@愛知県岡崎市で、この「星木華」を使ったアレンジメントの体験ができます♪
ぜひお近くの方はお越しくださいね。
●7/7(木)10時~15時~虹たねプチマルシェ~@岡崎市東部地域交流センターむらさきかん
500円(中高生まで)
1,000円、1500円、2000円(大人)
※デザインにより、体験代が変わります。
※材料がなくなり次第、早期終了となる場合があります。
七夕の日に、星木華に願いをかけてみてくださいね♪
イベント詳細は、主催者ページ(岡崎市市民活動団体「虹のたね」)をご確認ください。
↓↓(イベント詳細)
https://www.instagram.com/p/Ce0hj8QPLXb/?utm_source=ig_web_copy_link (インスタグラム記事リンク)
●当店では、木のかんなくずのお花の作り方を学ぶ「MOKKAウッドアートアドバイザー講座」をオンラインで開講しています。
(注:この講座では星木華は作りません)
興味がある方は、こちらのページからご覧くださいね。(当店は本部校です)
●全国にもたくさんアドバイザーや認定講師の方がいらっしゃいますので、お近くの方を「MOKKAウッドアート」または #MOKKAウッドアート で検索いただき、イベントや体験レッスン、アドバイザー講座(アドバイザー講座は、全国一律料金です)にご参加くださいね。
皆様、経験も知識もスキル、センスや伝えたい想いもさまざまで、私もいつも勉強をさせてもらっています。
きっと自分にぴったりの方に出会えると思いますよ。
全国のアドバイザー、認定講師一覧はこちらです↓↓
https://www.facebook.com/MokkaWoodArt (MOKKAウッドアートプロジェクト公式Facebookページ)