おがくず⁇かんなくずです!やはぎ手しごとマルシェ、ご参加ありがとうございました♪
雑貨作りやハンドメイド雑貨が大好きな出店者様とお客様が出会う、マルシェに出店させていただきました!




今回は、プチリース作りが人気でした♪





私の中では、木のかんなくずのお花作りはもう7年目になるので、かんなくずも空気のように当たり前の存在(家の収納スペースの主となっているし🤣)だったりするのですが、
今回びっくりしたのが、
ブースの前を通る何人かのお客様(10人くらいはいた)が、口々に
「これ、おがくずだよね?」
「あぁ、これ、おがくずだ!いい香り~♪」
「おがくずでお花が作れるの?」
…とおしゃべりしていたこと!😲
そこへ、
「あっ、大工さんがカンナを削った時に出る、かんなくずです~。😆」
…とお話の中に入るワタクシです。🤣
実際、「かんなくず」を知らない子供たち(←大工さんがカンナを削っているところを見たことがない世代)に、マルシェで出会ったりする今日この頃。
今回もますます、この活動の意味を知らされるきっかけとなるのでした。
隣のブースは、いつもお世話になっている仲良しの畳屋さん(@tatamefor)。


右がワタクシです。ミニ畳とのコラボアレンジも♪
畳縁(たたみべり)とのコラボもまたイベント出店やWSでできるといいなぁ~。✨
畳のイロハももっと次の世代の子供たちに伝えていきたい。
かんなくずが出る過程もそうですが、日本の伝統文化そのものだったりするから。😉
こうして、ちょこっとずつでもイベントやマルシェに出ること自体に意味があるんだろうと、最近は思うのです。
そういうお役目が私に少しでもあるのかな、と思ったり。
機会があればイベントやマルシェに参加したいと思います。
また、告知させていただきますね😉
お越しくださった皆様、主催者様、他の出店者様、ありがとうございました!