ハーブ王子WS&学生時代の思い出を巡る盛りだくさんな日。心も頭もまるっと元気になった1日でした!
さて今日は、発酵ツーリズム東海様主催の「薬草研究家 山下智道さん(ハーブ王子)とオリジナルお屠蘇作り」参加のレポです♪
2年前、VISON(三重県)の本草研究所(RINNE)で開催された、ハーブ王子の野草摘みのWSにセラピスト仲間と参加して、すっかり王子のファンになった私。
今回は、企画のりんねしゃ様拠点のある津島市へ♪😉
なんと!ラッキーなことに、私が子供~学生時代に住んでいた良い思い出がいっぱいある、津島市で今回は開催!ということで、
「これは津島神社⛩️のお導きか⁇行くしかない!」と、即申し込み♪✨
WSは午後からなので、早朝早めに家を出発し、車で下道をのんびり好きな音楽を聴きながらドライブ。
当時、神社のすぐ裏の住宅街に住んでいたので、神社にお詣りした後、歩いて近所を巡ったり、しょっちゅう通っていた昔ながらの思い出の定食屋さん「朝日寿司」でランチをしたり。😆
母校の高校の正面玄関で記念写真を撮ったあとは、当時片思いの子を淡い恋心で眺めていたグラウンドに思いを馳せたり…。🤣


午前中だけで、もう満腹、いろいろなことを走馬灯のように思い出すわ、インナーチャイルドも癒されるわで大満足だったのですが、
午後からは、今日のメインイベント、ハーブ王子のWSが!!👏👏
王子のWSでは、会場の「てのひら」様の庭や近所を歩き、植物の解説を聴いたり、
屠蘇作りに使う薬草のスライドや甘強酒造様の本みりんをベースに自分で選んだ薬草を漬け込んだり…。
王子の深い知識と経験、世界観からくるお話にどんどん引き込まれながら、所作にみとれながら(←ちゃんと話も聴いてます)のWS。










合間には、自家製の赤丸ミントティー、ドクダミ茶、黒米甘酒やマーマレードを添えたスィーツまで♪

今回新しく知った植物の知識のこと、身近な野草、庭木の薬用効果、
そして…やっぱり、王子は王子だったということ。
ご縁のある方に、お伝えできればいいなと思います♪😊✨
最後は、「南国へ一緒に旅行風」に撮れた記念写真。(←王子に失礼承知)

(後ろのソテツの実は、毒を除去して沖縄では味噌にも使っているとのこと😲)
イベントを企画してくださった皆様の宣伝をしつつ、周りのハーブ王子ファンに見せびらかそうと思います。🤣
皆様、素敵な企画をありがとうございました!✨