第41回削ろう会全国大会 大阪交野大会、決勝戦見学へ行ってきました♪
さて、先日の週末、4/12(土)・13(日)に交野市で開催された、年に1回の削ろう会大会。
今年は、大阪交野市での大会開催です。



決勝戦のある2日目は、あいにくの大雨。☔️
どしゃぶり&霧の高速を「怖い!怖い!😱」と震えながら、
MOKKAウッドアートプロジェクト事務局の2人で日帰りで見学に行ってきました!😆
会場で関西エリアの認定講師の方と合流しつつ、時間めいっぱい使い、
全国から集まった職人さんや参加者の方が、決勝戦にのぞんで練習する台をくまなく見学。
そして、カンナやカンナの刃、刃を磨く砥石、アロマの精油や木のチップ、かんなくずと廃棄された食品から作られた堆肥などのお店を周り、ワークショップ会場へ。







早朝に出て、着いたのがお昼頃だったので、時間がなくて、WSには参加できなくて残念。😭
いよいよ決勝戦では、女性の方や学生の方、職人さんはもちろん一般の方で決勝まで進んだ方々の凄腕を、
よく見える2階席から、じ~っと感動しながら眺めてました。✨✨
どれだけ、手削りで薄く削れるかの技を競う、全国大会。
なんと!その薄さは、1mmの1000分の1という、単位はミクロン!
削ったかんなくず(削り華)は、後ろが透けてみえるくらい!




いつもお世話になっている、三矢建築の三矢さんや廣部さんにも会えてご挨拶できたし、極薄の手削りのかんなくずもいただけて、大満足の1日でした♪😆

前日の土曜日は晴れていたので、用事がなくて1泊で来れていたら、
もっとゆっくり大会も見学できて、近くにあった星の伝説と朱印が有名な「星田妙見宮🌟」にもお参りに行けたのにな~、すごく残念!😅
来年は、兵庫県の三木市、再来年は、なんと!名古屋開催!ということで、これは楽しみ♪😆
また仲間にお声かけしてみんなで行こう~♪
最後に!
大雨の中、長距離運転して連れて行ってくれた事務局講師の @leaf_pendant さん、いつも感謝です。✨
ありがとうございました!頼りにしてるよ〜🎵