~木が繋ぐご縁~全国で合計88名様となりました♪(県別一覧更新)生徒様の作品です!
さて、画像は「MOKKAウッドアートアドバイザー講座」を当店のオンラインレッスンで受講され、
新たに「MOKKAウッドアートアドバイザー」になられた生徒様の作品です。😉

クラフト実習用の花材は、ナチュラルカラーを中心にたっぷりお届けしていますが、
今回の生徒様はみなさん、お花が目立つようにシンプルなデザインで仕上げられましたね。
あくまでも自分のセンスで自由に、と課題を制作していただいています。😊
この講座は、捨てられるはずだった木のかんなくずを利用して、可愛いお花やアートを作る講座です。
今回の生徒様は、
🌸静岡県で一級建築士としてのお仕事と、かんなくずのWSの活動をされている @kanna_art_gallery 様
🌸福島県(福島県初)で、地域の木材の活用と木育のお仕事に携われている @emimoku_fukushima8 様
🌸千葉県と石川県(千葉県初・石川県初)で、水引作家として講師活動もされていらっしゃるH様
です。😊
ZOOMオンラインでの開催ですが、マンツーマンになる場合、グループレッスンになる場合、どちらも講座の傍ら、皆様の活動をたくさんお聴きすることができ、私も勉強になります。
縦長の日本ならではの植生の違いによる木の種類や活用法、かんなくず事情を知ることができます。😊
あとは地域ごとのマルシェやイベント、活動事情などですね。
皆様からいただいた活動に役立つ情報は、年に数回アドバイザー、認定講師向けに開催する無料のオンライン交流会でシェアをさせていただいていますが、
これもプロジェクト事務局としてのサポートの1つです。
そして、レッスンがグループとなる場合はやはりご縁なのだなぁと感じる出会いや、繋がりに発展していくのが本当に不思議。✨
千葉県在住の水引作家のH様は、水引とかんなくずを合わせた作品を作りたいと受講されましたが、
もう1つの活動場所である、石川県の金沢市では生徒様で能登地震で被災された方もおり、何か役に立てることがしたいと語っていらっしゃいました。
能登地震や、3.11の東日本大震災で被災地となった場所で活動をされているお2人が、たまたまグループレッスンで出会い、繋がり、たくさんのお話ができたことはとても意味のあることだと感じます。
MOKKAウッドアートプロジェクトとしても、昨年、緑の募金を通して、能登の被災地への募金をし、石川県の県木である「能登ヒバ」のピンバッチも購入させていただきました。😊
皆様との出会いは、「木が繋ぐご縁」だなと日々思っていますし、何かそうした不思議なエネルギーに応援されているのをいつも感じます。
きっと今回の生徒様も、講座を通しての出会いを通して様々なことを感じ取られたのではないかなMokkaウッドアートプロジェクト事務局一同、応援していますね。
さて、Mokkaウッドアートプロジェクトは、今年で7年目となります。
同じ想いを共感できる仲間と横に繋がり、情報交換しながら、
これからもコツコツと地道に活動を続けていきたいと思います。
🌲Mokkaウッドアートプロジェクトェクト公式ページはこちらです。↓↓(当店はプロジェクト代表です)
https://www.facebook.com/MokkaWoodArt
(随時更新!トップページに最新の全国のアドバイザー&認定講師の県別全国一覧があります。)
🌲Instagramで、#MOKKAウッドアート #MOKKAウッドアートアドバイザー で検索すると一覧で全国の認定講師様、アドバイザー様の活動が見られますので、ご覧くださいね。😊